からだのソムリエ目次 3章から5章
- HOME
- からだのソムリエ目次 3章から5章
著書「からだのソムリエ」3章から5章
からだのソムリエ目次

「からだのソムリエ」の名づけ親は女性の通院者でした。ある日、「まるで先生はからだのソムリエですね!」と一言つぶやいてくれたのです。それはソムリエの舌と同じように、鋭敏な手の指先の感覚でレントゲンやMRIにも写らない筋肉の変化を見つけることが出来る技術を称してくれたのです。わたくしはこの称号が気に入り、本のタイトルに付けたのです。
現在の画像解析による医師の診断では、骨や関節が中心で、筋肉について、医師の診断は置き去りの感が拭えません。この本は色々な症状について筋肉面から書いてあります。顎関節のしくみ・耳鳴りの原因・膝痛とO脚との関係・椎間板ヘルニアの最新情報など、原因不明の痛みで悩んでいる方の希望の図書になって頂けたらと思い書きました。
ジュンク堂のインターネットで販売されています。是非ご覧下さい。
目次
第3章 生活習慣を変えるマッサージ方法 41
- 脳が筋肉を収縮させる42
- うつ病と痛み 42
- 捕みの箇所が痛みの原因ではない? 43
- 脳の錯党一肩コリが歯の痛みや顎の痛みに変わる44
- 痛みが身休を守る45
- コリは痛くないほど悪化している 46
- バニック症とコリとの関係
- 簡単な体繰法運動注で身体は整う48
- ヨガ・気功は正しい姿勢の原点49
- 筋肉に負担をかけている姿勢50
- 生活習慣の改善一正しい養生法の大切さ51
- 正しい睡眠をつくるマツサージ51
- 正しい姿勢で施術を受けることが大切52
- 痛みを増幅させる心のはたらき53
- 患者の心得・施術者の心得 53
- 医学的な知設の必要性 54
- モラルの低下 55
第4章 院長施術のスタート
- 院長基本施術の流れ 58
第5章 原因不明の痛みに向い合って31年
- 顎関節症
- 顎関節症は現代病 62
- 時代を象徴する顎の細い若者の登場62
- 顎が小さく、頭の大きし未来の人類63
- 顎関節症は進化の過程で生じた?64
- 複雑な顎関節のしくみ65
- 顎関節の不思議な動き 66
- 顎が外れて口が間く 67
- 口を大きく開く必要性? 68
- 関節の問にはさまった変幻日在の円板68
- 口を聞く筋肉 70
- 口を閉じる筋肉72
- 正常な閉口一歯と歯はついていない73
- 顎関節症はいろんな症状の寄せ集め 74
- 日常生活での原因75
- 親知らずを抜くと顎関節症になるの?75
- なぜクリック音が出るようになるの?76
- なぜ関節円板は前方に移動するの?77
- なぜマッサージでクリック音が消えるの?78
- 外側翼突筋承 78
- 閉口筋である明瞬筋が緊張している場合79
- 咀嚼筋がゆるんでいる場台 80
- 怖さから生まれる筋肉の共収縮が口を開けなくする 81
- 口の開け閉めの中心は首にある?81
- 頭は前に倒れやすい?83
- 頭の重さを顎で支える 84